一段上をいく特別さ
アンティーク時計の面白さは、現代の時計とは大きく違う、個性溢れる姿を楽しめることにあります。
100年前の時代であれば、その時代に作られていた形、そしてその当時の技術によって、作られるものが違う。
現代のように寸分違わず、そして完璧ともいえる姿に作り上げることは、不可能だった時代のこと。
それだけに、その時代の味が時計にも表れています。
この時計は、そんな時代の高級メーカー・ロンジンの、そんな「ひとあじ」の違いが楽しんでいただける腕時計です。
見る人を魅了するカジュアルの新しい形
この当時のロンジンが力を注いでいた特別な形のもので、当時の他の時計と比べても、その姿の違いにはっとさせられる・心をくすぐるような衝動に駆られる作りを持った特別なデザイン。
当時も現代でも最も主流である「丸形」の腕時計ですが、その丸型の外側にフレームを取り付けるように、時計をアートのように変えてしまったデザイン。
この時代の時計と比べても、その違いがしっかりと表れている作りです。
時計の外側に井桁型にフレームが組まれているようなデザインで、時計の上下のバーはそれだけでも特殊ですが、時計の左右のバーは本来であれば時計の上下にちょっとだけ伸びる、ベルトを留めるだけの箇所ですが、ここをデザインとして昇華されたもの。
ただ単調なバーではなく、側面から見るとカーブをしており、さらに中央で少し膨らんだ作りにもなっています。
一目でわかるその特別さは、当時、精度などでの競争から、デザインへの競争へと向かっていた時計業界の一つの極みという形でしょう。
ジーンズなどにも合わせられるカジュアルな形と姿で、センターセコンドという秒針を中央に持つ形もまた時計のデザインにとても良く合っています。
店主のワンポイントと評価
総合評価
着けていることが楽しくなるような特別な姿で、また見せて楽しむという点でも、一目でその違いが伝わる腕時計。
プライベートで、ジーンズや少しラフなスタイルで楽しむという時に、その腕にある姿がご想像いただける1本だと思います。
時は第二次世界大戦が終わる前年のもの、時計が出回った時代を考えると、まさに終戦のその頃のものであったのかもしれません。
そんな時代にこのような時計が世に出されていたことを考えると、より特別に感じていただけるものだと思います。
状態
特記事項はありません。
希少性
年代的にもデザイン的にも比較的数の少ないもので、中央に秒針のあるセンターセコンドタイプ・カジュアルなものは珍しくなっています。
贈り物
時計を着けるという楽しみを、改めて見直していただけるデザインです。
時計は古来から、ステータスや個性を表す・主張するための物。
身に着けて楽しんでいただくことはもちろん、見せて・見てもらって、時計について語れることも、また時計の価値と言えるものです。
特殊なデザインですので、贈られる方の好みをご存じの場合にのみお勧めします。
備考
–