情緒と年季を感じる置時計
深い色合いの使い込まれた書斎机を想像してみてください。
 そこに置く時計は、どんな時計ですか?
モダンなデジタルの置時計? それとも壁に掛ける大きな時計?
 お気に入りの本に、使い慣れた筆記用具達。
 どんな時計がイメージに合いますか?
このウォルサムの8日巻き時計は、いわば懐中時計と置時計の良さを併せ持った時計です。
 置時計ながら特別な雰囲気を放つ、アンティークならではの色合いと深み。
 スタンドが時計と共にあることで、「金属」の時計だけでは出すことのできない、経年による年季という深みをうまく加味しています。
時計の作りとしては、この時代の車載時計やミリタリー用途にも使用されたものと同種。
 時計だけを見れば、懐中時計のように見えますが、ぜんまいを巻くためのリューズが下に付いていて、サイズも超大型と呼べるほどに大きなものです。
また作られた時代ならではのもので、時計の顔のデザインも、この当時ならではのもの。
 金属製のゴールド色の文字盤に、蛍光塗料の文字と針、そして数字の書体にもとても雰囲気があります。
 アンティーク好きな方には、存在感たっぷりそして雰囲気に合う時計です。
店主のワンポイントと評価
総合評価
古い白黒の洋画を見るように、その当時の雰囲気がそのまま伝わる時計です。
 置時計としてお使いいただけることはもちろん、当時は旅行への携帯時計としても使われていました。
 かなり大きなサイズのある時計ですので、携帯性という意味では大きすぎるものですが、置時計としてみると、とても雰囲気の良いものです。
表側のガラスの枠を反時計回りに回すと、表蓋が外れます。
 表蓋を外すと、スタンドの枠から時計を取り外すことができます。
8日巻きという作りから、ぜんまいの力が強いため、巻き上げるのもかなり力が要ります。
 するするっと懐中時計のぜんまいのように軽く巻き上げられるものではありませんので、その点はご注意が必要です。
状態
特記事項はありませんが、スタンドには表面の荒れなど経年による変化があること。
 またケースは金張りなどのようなジュエリー的な素材ではなく、真鍮製になりますので貴金属的な輝きはありません。
希少性
8日巻き時計という点だけを考えてみると、置時計や車載時計用にと、この時代を中心に作られていたもので、比較的数はあるものです。
 ただ8日巻きという長い期間を稼働させるために、ぜんまいも強いものが使われていて、部品などに比較的破損が多くみられるものでもあります。
 そのため、動いてくれるものという条件が入ると、珍しくなっているものです。
贈り物
時計の用途や置き場所、サイズや巻きあげの強さなど、初めて機械式時計を触れるという方には向かないものです。
 古いものにご理解のある方で、かつこの時計の個性をお分かりいただいた上で、プレゼントとしてご利用いただきたいものです。
備考
–































 
 


























 
	
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
