持つこと・着けることが楽しい特別な腕時計
「時計を着ける」、当たり前のことであったことですが、スマートフォンの普及で大きく変わり始めています。
しかしながら、そんな流れの中で、以前にもまして、特別に注目を集めることもあるのが腕時計。
着けないという選択肢もありますが、着けることで広がる世界がそこにはあります。
このオメガの腕時計は、今から100年ほど前に作られた当時の特別な金時計。
現行のオメガと比べても、現代のどの時計とも大きくデザインが違い、ハッとさせてくれるほど、その外観・デザインに特徴がある1点。
六角形のお洒落な形の腕時計ですが、ちょっと丸みを帯びていて、時計自体のほど良い厚みなどもあって、上品で可愛らしいと思って頂けるデザインかと思います。
ブレスレット・バングルを着けても、なんだか決まらない。
そんな時には、こんなお洒落な腕時計の出番。
腕時計だからこそ決まる、そんなスタイルに合わせて頂きたい、特別な1点です。
形とデザインが物語る100年
この時計が作られたのは、懐中時計時代の後期。
懐中時計も普通に売られ使われていた時代、この腕時計のような陶製の文字盤にブルースチールの針という形が腕時計にも採用されていました。
懐中時計と比べるとサイズこそ小さくなりますが、その時代の流れをしっかりと汲み、ケース自体も懐中時計と腕時計の違いを生み出そうとしていた、そんな努力と個性が感じられるもの。
ワイヤーラグという、ワイヤー部分にベルトを回して留めるという特殊な作りのものでもあって、現代の時計のような雰囲気もありながら、しっかりと違いが楽しめる1点になっています。
店主のワンポイントと評価
総合評価
オメガの100年物ということで、それだけでも面白いものですが、デザイン的にも使いやすい、そして着けて見せて面白いものだと思います。
のちに腕時計と懐中時計には大きな違いが現れますが、この時代はその境が作りとしては曖昧な時代。
それだけに、現代の腕時計とは大きく違う、この時代の腕時計ならではの質感・作りが楽しめます。
写真で主になっているのは、本来あるべき姿ですが、2枚だけ時刻を変えて撮っている写真があります。
それは、鋭角部分を時計の12時と6時の位置に変えているため、時計自体の雰囲気も変わっているかと思います。
お客様ご自身で自由に変えて頂けるものではないのですが、納品に当たっては、この位置に変えてお届けすることも可能です。
サイズ的には当時の女性用になりますが、こういうアンティークであったなら、男性が着けて頂いても面白いのではないかなと思います。
状態
非常に綺麗な個体ですが、写真にも掲載していますが、2時の外側に少しヘアラインが入っている部分があります。
割れてしまうものではありませんし、表蓋(ベゼル)を取り付けている状態では見えない部分です。
希少性
オメガの当時の腕時計としても、小さな機械でもあり、かつ時計のデザインも合わせて、珍しい部類に入ります。
贈り物
ヘアライン部分は普段は見えない部分で、時計のデザインとしてもメーカーとしても非常に面白い1点。
贈り物としても、とても面白いものだと思います。
備考
–